

節分というイベント
今日零時は緊張の一瞬。
融通の神様「穴八幡」のお札を正しい方角に向けて零時ちょうどに無事貼れました。
これって毎年緊張するんです。
大晦日(新年零時)はうっかりしていて、気づいたのが15秒前。方位も確認していなかったのでタイムアウト。だから、節分の日、この一瞬を逃すと今年一年がパァー!
カウントダウンしながら作業終了。
しかし、江戸時代とかどうやってたんでしょうね?
一般家庭には秒針付きの時計もなかったし、「行く年来る年」も放送してなかったのにね。 で、今日の節分。近年ブームの恵方巻きを、今年は家族それぞれによる自家製で。
この方がおいしいです。
夜は、「俺は外! 福は内!!」なんて外へ呑みに出かけたりせず、自宅で豆まきします!